毎日デスクでしかワークしていない私のような人間にとって、肩こりや首こりは職業病のようなものである。意識して運動をしない限り、普通に生きていると筋肉の緊張を取る動きがそもそも生じない。まことに自然に反する生き方である。
そうした身体への負担を解消するため、寝る前にはストレッチをしたり、週に1-2回は何らかの形で身体を動かすことにしている(つもりな)のだが、それに加えて私がかれこれ少なくとも5年は毎朝やっていることがある。ラジオ体操である。
日記も3日と続かない私だが、ラジオ体操は今ではやらないと身体がどうにも固くて仕方がないのでずっとやっている。ラジオ自体がいつまであるかわからない時代なのに、ラジオ体操などというものが今日まで存在しているのがそもそも驚きだが、Youtubeやインスタで様々なストレッチが公開されている時代に、自分がラジオ体操を何年も毎日やっているというのも、改めて考えると面白い。
別に子供の頃にそんなにやっていた記憶もないのだが、手軽な運動で身体をリラックスさせたいという欲求があり、何をするかと考えたときに、やはりラジオ体操は身近で覚えており、わざわざ他の体操を覚えたりするのが面倒だったので、経路依存的にやり続けている。しかし、平穏な毎日は、2025年4月1日に突如崩れ去った。
さすがに5年もやっていれば、ラジオ体操の順番などは身体に染み付いているのだが、だからといって無音でやるのも変だし、リズムを取るためにも何かに合わせてやった方が楽なので、私はいつもYoutubeに上がっているNHK公式の動画を再生しながら体操をしていた。単純計算でこれまで2000回近く再生しているのではないだろうか。
しかしその動画が、なんと年度初めに突如として削除されたのである。何の前触れもなく。といっても、NHKのチャンネル自体が無くなったわけではない。チャンネルは今も存続しているのだが、ラジオ体操の動画だけ(?)が年度替わりで削除されてしまった。まったくわけがわからない。
誰かから何かのクレームあるいは横槍が入ったのだろうかと考えたが、ラジオ体操がYoutubeに上がっていることに怒ったり、傷ついたりする人がいるなどということは考えづらい。そんな人がいるとしたら、一刻も早くラジオ体操をして身体と心の凝りをほぐした方がいいに違いない。
嘆いていてもなくなってしまった事実は変えられないので、私は代わりの選択肢を探す必要に迫られた。そこで最初に出てきたのが違法アップロードであろう謎の個人アカウントで、そんなチャンネルに収益を上げさせるわけにはいかない(それでも今80万回近く再生されている)。違法でない代替案を検討した結果、3つに絞った。1つはYoutubeにあるかんぽ生命の公式チャンネルの動画、2つ目はApple Musicに入っているラジオ体操の音声(選択肢多数)、3つ目はNHKの公式サイトにアップロードされている動画である。
①だが、なぜかんぽ生命が、と思っていたところ、「ラジオ体操はかんぽ生命の前身である逓信省簡易保険局により1928年に制定されました。」という一文が動画の概要欄にあった。知らなかった。どうやら「国民保健体操」なるものが前身らしい。しかしそう言われると、何か国策めいたものを感じてしまい、若干ラジオ体操への視線が変わってしまった。次に②だが、動き自体を覚えていれば映像は必ずしも必要ではなく、音だけ入っていればよいので選択肢になる。私は佐藤弘道お兄さんバージョンを使用してみた。最後に③は、わざわざブラウザを開いてアクセスするのが面倒なので、私は使っていない。サイトに上げるならなぜYoutubeに上げないのか、実に謎である。あるいは水面下でNHKとかんぽ生命の間でラジオ体操をめぐる血で血を洗う闘争があったのだろうか・・・?
代わりの選択肢が存在することで、とりあえずは石像化の危機を回避することができたのだが、原因究明と問題解決が待たれるところである。