紅茶の味噌煮込み

東京駆け出し教員日記

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年の読書

自分が本を書く側に回ったからか、あるいは研究費で本を買えるようになったからか、はたまた帰国してから簡単に本屋に行けるようになったからか、この1-2年ほどは読書熱、特に小説以外のノンフィクション、人文書の読書熱が圧倒的に上がっている。今年からは…

2024年のお仕事

2024年も終わりに近づいている。記事のカテゴリを選んでいて、去年の同趣旨の記事と同様「帰国後の日常」というカテゴリを選択したのだが、自分はまだ帰国後の日常を生きているのだろうか、と少し考えてしまった。日本での教員生活も慣れたのだが、やはりイ…

スムーズな出張

バタバタしたイスタンブール・イギリス出張から1週間空けて、今度は台湾へと出張することになった。自分は何かと予定を詰めたがるタイプで、特に海外出張などは機会があるととりあえずサインアップしてしまうのだが、前週の出張で風邪を引いたので、今回は詰…

バタついた出張

夏の終わり、というか近年の場合いつが夏の終わりだかさっぱりわからなくなっているのだが、8月末に引っ越しをしてから、1ヶ月半ほどはわりあい落ち着いて過ごしていたのだが、10月半ばからまた忙しく出張をしていた。 今回はまずイスタンブールでワークショ…

A駅とB駅のあいだ

帰国してからなんだかんだと忙しくしているうちに更新が2ヶ月も滞ってしまった。7月半ばにイギリスから帰ってきたわけだが、数日後にオーストラリアでシンポジウムがあって、そこから戻ってきてまた1週間ほどで弘前の研究会に出て、7月はそれで終わってしま…

束の間のイギリス生活の終わり

GW明けにイギリスに来てから早くも2ヶ月が過ぎ、日本に帰国してしまった。 この2ヶ月を振り返ってみれば、特に最初の数週間は色々と詰め込みすぎた感もあって、怒涛のように過ぎ去っていった印象がある。来て早々にケンブリッジの研究会に行き、オックスフ…

1年半ぶりのイギリス

GW明けからオックスフォードに滞在している。勤務先とオックスフォードが入っている大学連合が若手向けフェローシップを設けていて、それを利用して2ヶ月ほどこちらにいることになった。 私が博士を取ったのが2021年の3月で、イギリスを去ったのが2022年の9…

短歌の近況

留学中に短歌を趣味として始めてから、早5年近くが経った。感覚的には2-3年くらいのつもりだったので、改めて計算して驚いた。4年前にこんな記事を書いている。 5年やっているとはいえ、私が短歌に向ける熱量には波があり、コロナで実家にこもりきりで博論を…

柑橘あれこれ

突然だが、私はフルーツが大好きだ。嫌いな野菜はタマネギだが、嫌いなフルーツはなく、強いていえばイチジクは大して好きではないが、あれもジャムにしたりするとまあ食ってやってもよいかなという気になる。 「男の一人暮らし」とフルーツ 大学生のときな…

輪ゴムメーカーが心配で朝も起きれない

5年間住んだイギリスから帰ってきたとき、トランクルームに保管していた留学前の荷物を新居に移して、久しぶりの対面をした。あれ、こんなのあったっけと思うような物や、逆に何でこれイギリスに持っていかなかったんだろうと後悔するような便利グッズを発見…